2月25日はみんなが待ちに待っていた遠足の日!!
今回は長崎中央消防署とあぐりの丘に行ってきました
中央消防署では防災体験広場で色々な体験をさせて頂きました!
暴風体験では消防士さんに「台風の時はとても強い風が吹くんだよ」と教えて頂き、秒速10メートルの風を体験!
手すりにしっかりと捕まり「うおぉぉ!!すごい!風が強いね!」「ちょっとドキドキした

」と
大興奮の子ども達でした

火事の時の煙は上に登っていくから小さくなって避難をする事、消火器は14秒しか使えない事等沢山の事を
教えて頂きました

中央消防署の皆さんありがとうございました
消防署の次はあぐりの丘へ
ポカポカの天気の中手作りのお弁当を食べて幸せそうな子ども達

沢山遊んで帰りのバスではぐっすり

あぐりの丘で沢山遊べてよかったね

最近ブロック遊びにはまっているこすもす・すみれ組のお友達

お部屋に遊んだことがない新しいブロックが登場しました!
子どもたちは嬉しそうにブロックに集まりだしました

ブロックで遊び始めると真剣な子どもたち・・・

四角にしたり、長い棒にしたり、それぞれ好きなように作っています

長い棒を作ったお友達の下をくぐるお友達。
「トンネルだ~」とお互いに楽しそうです


先生が赤のブロックで四角に作ると「鬼作って~」との要望が

完成すると嬉しそうに顔に当てて、お面のように遊んでいました
お魚釣りをしてみよう!ということになり、いざ開始!!
何が釣れるかな~

なんとブロックが釣れました!

その他にもおままごとの食べ物を釣ったり楽しそうな子どもたち。
なんと最後は大物のお魚が釣れました!

器用にブロックをつなぎ合わせ、素敵な作品がたくさん出来上がりました

まだまだブロック遊びは続きそうです

楽しかったね!
先日クラスで3月3日のひな祭りについて話をしました!
子ども達にひな祭りってどんな日か知ってる?と尋ねると、女の子が関係ある日!お雛様とお内裏様を飾る日!等
色々な声が上がりました

早速本やパソコンを使ってひな祭りについて調べてみることに!!

ひな人形の口元が黒い事が気になっていた子ども達、どうしてなのか調べてみると・・・
「昔の人って歯にもお化粧をしていたんだって!だから保育園のお雛様達も歯が黒いんだよ

」
「えぇ~!歯にもお化粧してたの

!?すごいね~

」と大発見の子ども達です

「他にどんな事を調べた?」「菱餅の色はどんな意味があるのか調べてたよ!教えようか?」
と集まって調べた事を共有しています

自分たちでどんどん活動を進めていく姿に感心した担任です

他にも、どうしてひなあられを食べるんだろう?等不思議が沢山!
調べ学習はまだまだ続きそうです
1月末にこっそり廊下に顔を出した赤鬼さん
早速見つけた子供たち

「わあ、鬼のおる!!」「もうすぐ鬼の来ると?」「やっつけよう!!」
わくわく

そしてちょっぴりソワソワ

の様子(笑)
そこで、ゆり組で節分について考えてみることにしました
豆まきって何をするのかな?
どうして鬼に豆を投げるんだろう。
みんなで意見を出し合いながら進めていきます
そしてふと、今年も怖い鬼保育園に来るのかな・・・。そんな不安を抱く子も

そこで子供たちに聞いてみることにしました

「保育園に鬼来てほしい?」
「来てほしい!!剣でやっつければいいもん!!」と張り切る子もいれば、
「ん~怖いから来ないでほしい・・・」と口にする子も。
そんな中、「自分たちが鬼になりたい!!」との声が子供たちの中から上がりました!!(面白い!

)
これまでにない子ども鬼の誕生です


早速鬼のお面、鬼のパンツ作りが始まりました♪
他にも豆まき当日に向けて子供たちで何が出来るかを話し合いました
鬼チーム、クイズチーム、鬼をやっつける戦士チームなどなど本番に向けて計画を進め・・・
いよいよ2月2日豆まき当日!! ~ 次に続く ~
«Prev
1 ...
10・
11・
12・
13・
14・
15・
16・
17・
18・
...
52 Next»