園の紹介 園の特徴 主な活動 園の一日 年間行事 長崎 保育園:ひよこ保育園。ある日のひよこ日記 入園案内 苦情処理
長崎県 保育園:ひよこ保育園
写真館
お問い合わせ
〒851-0103
長崎市中里町1594-5
TEL : 095-838-3200
FAX : 095-838-3215
個人情報保護方針

«Prev  1 ... 67891011121314... 52  Next»

掲載日:2021-07-19 カテゴリ:行事 園でのひとこま 



今日は年に一度の七夕会がありました
今年はもおじいちゃん、おばあちゃん方にも参加して頂きました!現状コロナ感染拡大においては、まだまだ注意を余儀なくされておりますが十分に配慮したうえで行いました。





出し物では子ども達と一緒に『たなばたさま』を歌ったたり、パネルシアターで七夕の話を聞いたり楽しく参加して下さいました・・・子ども達もいつもと違う雰囲気を楽しんでいました






七夕飾りが保育園の玄関に綺麗に飾られました

皆が書いた願い事が叶いますように・・・

ご参加いただきました、おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました




掲載日:2021-07-06 カテゴリ:園でのひとこま 
7月に入り、子どもたちが待ちに待ったプールがスタートしました
3歳以上の子どもたちは2階のテラスに設置される大きなプールに入るのですが、
ひまわり組さんにとって保育園の大きなプールは初めてです
何日も前から「先生!プール楽しみね!」と心待ちにしてきました
トイレを済ませ水着を着て、準備運動をしっかり行い、いざプールへ!!!






みんなで水の掛け合いをしましたe-EB80顔にかかっても気にせず楽しむ子どもたちe-E595



キャ~e-E5B1やめて~とs君の大きな声が響きわたりました!!
その後、“楽しかったね~!”と言っていたs君でしたe-EAAB





プール楽しかったねe-E5BEと次のプールも楽しみにしているひまわり組の子どもたちですe-EAAB


掲載日:2021-07-05 カテゴリ:園でのひとこま 

3時のおやつに手作りフルーツピザ作りに挑戦しました

エプロン・三角巾・マスクをはめて準備完了
給食の先生のお話を聞いてまずは生地作りに取り掛かります




「上手にできるかな~??」「フワフワしてる!!」
「見て!のびた!!」








「丸じゃなくてハートにしよう」 「星にしてもいい~?」
などと言いながら、オリジナルの形のピザ生地が完成しました



子どもたちのお昼寝の時間に給食の先生が生地を焼いてくれました
起きた子どもたちは、「何をのせようかな」「チョコレートいっぱい




好きなフルーツをたくさんのせて、フルーツピザの完成


みんなでいただきま~す
美味しく頂きました
またつくろうね







掲載日:2021-06-17 カテゴリ:全て表示 園でのひとこま 
null

null
今日も元気に遊ぶたんぽぽ組さん
Mちゃんはお姉ちゃんたちと一緒に遊んでもらったり、Sちゃんはピラミッドの遊具に初めて挑戦

null
お水が欲しいのかな?Hくんは水道が気になる様子・・・

null
よーいドン!!ハイハイレースの始まりです

null
NちゃんとSちゃんは向かい合って座り仲良く遊んでいました



掲載日:2021-06-16 カテゴリ:全て表示 園でのひとこま 
子どもたちが大好きな園庭あそび
気温が高い日は思い切り水遊びを楽しんでいます
水や泥に全身で触れて刺激たーっぷり!!!

null

涼しさを求めて集まるちゅうりっぷさんたち♪
ここに来れば大好きな水遊びが出来ることを分かっています



«Prev  1 ... 67891011121314... 52  Next»

姉妹施設
障がい児通所支援施設うさぎのもり
学童保育・放課後児童クラブ 古賀キッズクラブ

園の紹介園の特徴主な活動園の一日年間行事ある日のひよこ日記入園案内苦情処理写真館お問い合わせ個人情報保護方針リンク集
 長崎 保育園:ひよこ保育園。ある日のひよこ日記ページ。 社会福祉法人陽向會 ひよこ保育園
 長崎の東長崎、矢上地域のひよこ保育園。子どもたちがもつ可能性を引き出し、導いていけるよう、ご家庭の皆様とともに子育てを行ってまいります。
 〒851-0103 長崎県長崎市中里町1594-5 TEL: 095-838-3200 FAX: 095-838-3215 URL:https://www.hiyoko1997.net

Copylight(c)2010 HIYOKO nursery school All rights reserved.