10年に1度と言われた大寒波・・・
あまり雪が降らない長崎でも、雪が積もり道路は凍って・・・大変な一日でしたね
しかし、子ども達にとっては嬉しい楽しいの真っ白な雪の世界
「うわぁ~!」と歓声を上げながら、園庭に飛び出した子ども達。

「先生、氷!」園庭で見つけた氷を、手にしながらニコニコ笑顔
水たまりが、氷になってました!!
みんな「つめた~い
!!」「先生、見て、凍ってる!」と大興奮!
はしゃぎすぎて、氷でつるん、尻もちをついて泣いてしまう子も・・・


分厚い氷発見!!

みんなで氷を集めると、かなり多い量になりましたよ

「雪だるまつく~ろ~♪」あの名曲を歌いながら保育士と一緒に雪だるま作り
「ここに雪つけていい??」「どこに付けようかな?!」と、わくわく!!
いつの間にか、保育士の方が気合が入っていたような・・・?!(笑)
何歳になっても雪遊びは楽しいものですね(笑)

「かわいい~
」完成した雪だるまと一緒にハイチーズ
とっても楽しかったね!!
ひよこ保育園のみんなが大好きなゆめ公園に、新しい遊具が
お父さん先生(理事長先生)が時間を見つけながら、わくわく工房でコツコツと、子ども達のために手作りの木の遊具を作ってくださいました
重さはなんと!総量約2t!ここまで、ユニックを使っての大移動!お父さん先生の愛情と、木のぬくもりが感じられるとっても素敵な遊具です!
保育士達も感動と喜びの嵐でした





今日は、2歳児クラスのこすもす組さんが一番にやってきました。
「うわぁ~~!大きいねぇ
先生、これ何??」
新しい遊具を目の前に、大興奮の子ども達

トンネルみたいだね~
遊び始める前に、先生と子ども達とでお話をしました
いくつかのお約束を決めて、さぁ、いよいよ楽しい遊びの時間のスタートです

トンネルくぐるの、楽しいなぁ

よいしょ、よいしょ!!

よーし!最後にジャーンプ♬
みんな、何度も繰り返しくぐって、とても楽しそうでした
ゆめ公園にある大きな桜の木と、お山のトンネルは、ゆめ公園のシンボルのひとつです。
春になると満開の桜の花が見れることを今から心待ちにしています

まだまだこれから、ゆめ公園の完成に向けて、計画中です。
楽しみだね

気づけば12月も中旬になり、肌寒く感じる日が多くなってきましたね
ひよこ保育園はクリスマス一色♡!!
トナカイさんやクリスマスツリーなど、キラキラと光ってキレ~イ

ピカピカ光るイルミネーションにみんな大興奮
「くらーくなったらね、ぴかぴかひかるとよ~」
2歳児の男の子が朝からお話してくれて、キュン

と来ました(笑)
サンタさんもプレゼントの準備をしているみたい
みんなのところにプレゼントは来るかな・・?!楽しみだね
今日のお給食は色とりどりの七夕メニューでした
ピンク、黄色、緑、きらきらお星さまのニンジン♬
子ども達は大喜びでパクパク食べていましたよ
そして3時のおやつには、
お星さまが乗った七夕ゼリー

お星さまを食べるのがもったいなかったのか、最後まで大事にとって
名残惜しそうに最後にパクッ!!
お給食の先生、毎日美味しいお給食をありがとうごさいます

心もお腹も大満足の子ども達でした♬
本日7月7日は七夕の日です!
以上児さんのお部屋で七夕会を行いました
さすが以上児さん、お話を聞く姿勢がとっても素敵です
七夕って知ってる?と子ども達に聞いてみると、
「お願い事をして葉っぱに飾るんだよ!」
「織姫とだれやったけ~?

」
七夕についてそれぞれ思い思いに口にする子ども達♬
七夕にちなんだパネルシアターが始まりました!!
彦星は機織りのお仕事を、
織姫は牛さんのお世話をするお仕事をしていることを知った子ども達。
「そうだったんだ~!」と興味津々にお話を聞いていました
次は七夕クイズが始まりました!
七夕でお願い事を書いた“短冊”を飾るのは
“クリスマスツリー” “笹の葉” どっちでしょう~?
の問題には、「そんなの簡単だよ!

」と全員が“笹の葉”の答えの方へ!
大盛り上がりのクイズ大会でした
保育園の玄関には、大きな笹の葉がやってきました

子ども達のお製作や、お願い事を書いた短冊がきれいに飾られました♪
例年七夕の時期は雨が続いていましたが、
今年はきれいな青空が広がっていました!
織姫、彦星も無事会えるかな…
みんなが書いたお願い事が叶います様に♬
«Prev
1 2・
3・
4・
5・
6・
7・
8・
9・
10・
...
52 Next»