秋に予定している〝芋掘り″にむけて、今年は雑草とりから経験し、その後芋の苗植えにも
初挑戦しました。土を筋状に高く盛り上げて作った畝(うね)に、人差し指で数cm穴を開け、苗を差し込んでいったのですが、この微妙な感覚をつかむまで子供達も悪戦苦闘しながら頑張っていました。
これから秋の収穫の日まで、土のお布団の中で大きくなってねとみんなで優しく声をかけてあげました。
芋掘りの取り組みを食育の学びとして生かしていけたらと思っています。
最初に園庭において消火器の話があり、先生達は全員、消火器を使っての実践を行いました。
その後、場所をうつして消防車の前へ!!
こんなにじっくりと、消防車を見る機会も無いので、子供達は興味津々

消防士のおじさんの説明に食入る様に耳を傾けていました。
子供達からも〝それは、何ですか??″等と、質問も飛び出し、とても充実した防災訓練の日となりました。
新しいクラスでの初めての遠足。場所は先日大好評だった〝出雲近隣公園″。
今回、遠足デビューとなった、こすもす組さん(つい先日までは、1歳児クラスのお友達だったのです

)
歩くのも、お弁当を食べるのも、一つ一つが大イベントでした(笑)
一度来た事がある子供達は、早く遊びたい!!!の気持ちがいっぱいで、
〝あそんでいいよ~

″の先生の声が聞こえると、全力疾走していました

少し、風はあったものの、お天気にも恵まれ、とても楽しい一日となりました
昨年からプランターを使っての野菜作りに取り組んでいます。
これまでの反省をいかして、今年は肥料をこまめにあげたり、水やりを
忘れない等、大切に育てる事を子供達と改めて、約束しました。
なすび・ピーマン・トマトにきゅうり・・・無事に収穫の日を迎えられますように

平成25年度、新たに14名の新入園児を迎え、新年度がスタートしました。
♪春がきた♪さんぽ♪を元気よく歌った後、みんなで〝がんばります

″
の声に合わせて、ガッツポーズ

どんな一年になるのか、とっても楽しみです

«Prev
1 ...
30・
31・
32・
33・
34・
35・
36・
37・
38・
...
52 Next»