
昨夜から降り続いた雪は 予想をはるかに超える大雪となりました!
南国長崎ではめったに見れない一面の景色に 子どもたちはもちろん!先生たちも大はしゃぎ

「おはよう

」の挨拶もそこそこに 園庭に飛び出しました♫♫
そり滑りや雪だるま、かまくら作り等々・・・
みんな鼻の頭を真っ赤にしながら、きゃ~きゃ~

とーーーーっても楽しそう

通学・通勤等・・・大人の事情ははちょっと大変でしたが

子どもたちは年に一度あるかないかの貴重な体験ができ 冬のよい思い出となりました

近くの道路でそり遊び!!

みんなで力を合わせて・・・

立派な雪だるまの完成です

うぁ~ ふかふかだ

次の日も雪はたくさん残っていました!!

生まれて初めての雪です♫
ちょっと冷たくてびっくり

近くの坂道は絶好の遊び場となりました

初めはびっくりしていた小さいお友だちも・・・

雪の楽しさを知り、色々な遊びを展開していましたよ

排水溝に雪を落として楽しむ姿も

屋根から落ちた雪の固まりは数日残っていて・・・

何日も楽しむ事ができました!!
新しい年を迎え早いもので20日余りが経ちました。
年末年始のお休みも元気に過ごした子どもたちの元気な声が、園内のあちらこちらで
心地よく響いています
寒い日が続いていますが、栄養たっぷりの温かい給食をおいしく頂きながら
寒さに負けない元気な体を作っていきたいと思います

今回は2歳児の取り組みを紹介します。
こすもす組 テーマ「体力づくり」
体を動かすことが大好きな子どもたち。
2歳児は体力面の発達において大切な時期であることから、このテーマで取り組んでいます。
4月 散歩(脚力) 5月 かけっこ(脚力) 6月 かけっこ(脚力)
7月 マット押し、タオルひっぱり(腕力) 8月 動物になりきり遊び(おもにジャンプ 脚力)
9月 ひも跳び、ひもくぐり(脚力) 10月 平均台(バランス感覚)
11月 障害物レース(総合) 12月 手押し車(腕力)
すみれ組 テーマ「散歩と自然」
★散歩を通して・・・
・日常的に自然に触れて遊ぶことで、子どもたちの経験を深めていく。
・季節の移ろいを五感を通し感じる。
・少しずつ歩ける距離を伸ばす。
4月 春の草花や虫などに触れ、子どもたちの発見や驚きを引きだす。
5月 道中で出会った方に元気に挨拶をする。
6月 梅雨の時期ならではの変化や発見を楽しむ。
7月 雨あがりに外へ出て水たまりに触れたり、自然に触れて楽しむ。
8月 アサガオなどで色水遊びを楽しむ。
9月 虫を捕まえたり、カゴで観察することで、命の大切さに気付く。
10月 育てた植物に種がある事を知り、大切に収穫する。
11月 球根から花が咲く事を知り、楽しみに待つ。
12月 上着や靴下をはくことがスムーズに出来るようになる。
4・5歳児 かとれあ組
4・5歳児 ばら組
3歳児 ひまわり組
1歳児 ちゅうりっぷ組
0歳児 たんぽぽ組
今日は子どもたちがずっと楽しみにしていたクリスマス会

「今日だけは絶対にお休みしないもん!」と言って、張り切って登園するお友だちもいました
12月生まれのお友だちのお誕生会も兼ねたこの会。
はじめに誕生日のお友だちをひとりひとり紹介しました。
会の途中、急に園内放送が!!
声の主はなんとサンタさん

ひよこ保育園のお友だちにケーキのプレゼントを持ってきてくれたのです
そしてサンタさんとトナカイさんの登場に会場は大盛り上がり♫♫
クリスマスの歌をうたって踊って楽しみました

みんな目を閉じてね・・・
さぁ~ 10数えたらすごい事があるよ


ひよこ保育園のお友だち こんにちはーーー

サンタさんとトナカイさんの登場です!!

「サンタさーん!どこから来たの??」
聞きたい事がたくさんあるようでした

小さいお友だちはサンタさんにびっくり

みんなでクリスマスの歌をうたったよ
お昼はクリスマスバイキングです

今日は好きなものをた~~~~くさん食べていいよ

おかしもジュースもあるよ

と聞いて、子どもたちの目はますます輝きました

小さいお友だちも「サンドイッチください

」
「ウィンナーがいい

」等しっかりオーダーしていました

お腹がパンパンになるまで食べて みんな大満足の表情でした

お昼はスペシャルメニューです


今日は好きなものをたくさん食べていい日

どれにしようかな~♫

おやつのバイキングもありました

今日は夢のような1日でした


年末恒例のもちつきを行いました!
毎年もちつきの日は寒い

というジンクスがあるのですが・・・
今年は汗ばむほどの晴天

たくさんの保護者の皆さまにお手伝い頂き、楽しい会となりました。
つきたてのお餅を1人1個ずつコロコロ丸め、黄粉を付けたら出来上がり
「気をつけて食べるんだよ!」 「ゆっくり ゆっくりね!」
先生たちやお手伝いのお父さん、お母さん そしておばあちゃんたちに見守られながら
おいしそうにほおばっていました
お手伝いくださった保護者の皆さま ありがとうございました

力持ちのお父さんたちが すごい迫力でついてくださいました

エプロン・三角布をつけて準備バッチリ

杵の重さに子どもたちはびっくりでした

順番を待つ間のワクワク感が伝わってきます

ぺったんぺったん 楽しそうですね♫

つきたてのお餅は急いで丸めましょう

お餅 あったか~い

びよ~んって伸びるね!

完成!! 出来上がりです

自分で丸めたお餅は最高においしかったです

«Prev
1 ...
21・
22・
23・
24・
25・
26・
27・
28・
29・
...
52 Next»